TABI-041-Hokkaido of Ryon's Photography Excursion

6J3P3762+.jpg積丹半島から日本海沿いに追分ソーランラインを南下。

宗谷岬に夕方に到着、一通り撮影後、稚内に移動。 ほとんど夜景撮影になりましたが、ノシャップ岬撮影後、残り少なくなってきた休暇を数え、今夜のうちに出来るかぎり南下することに。 本当は、日本海オロロンラインを夕方走り、夕日の利尻富士を撮影したかったのですが、あと20時間程ここで過ごす訳にもゆかず、これもまた次回に持ち越しとします。 残りガソリンを気にしながら夜の日本海沿いの道路をひたすら南下、睡魔と闘いながら、札幌、小樽、そして余市に到着。 道の駅で休息後、翌朝は余市から積丹半島をぐるっと日本海沿いに南下します。日本海に沈む日没は、せなた町の高台から望み、その後もひたすら追分ソーランラインを南下。 江差町から山越えの大野国道で函館に到着。 丁度夜の青森行きフェリーに間に合いましたので、コンビニで夜食を購入後に乗船。 真夜中の青森港に到着後、一路東京に向けて、東北自動車道を一気に南下。 昼前には東京の自宅に到着し、今回の撮影旅行も完了です。

6J3P3720+.jpg積丹半島の神威岬にて

6J3P3791+.jpgせたな町の展望台より、日暮れの三本杉岩を撮影。
6J3P3821+.jpg瀬棚地区の海岸風景(追分ソーランライン)

6J3P3624+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           宗谷岬にて、間宮林蔵の像を撮影。6J3P3633+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日本(本土)最北端、北緯45度31分22秒です。6J3P3642+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           稚内のノシャップ岬にて。6J3P3656+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           ノシャップ岬から宗谷海峡を望む6J3P3660+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           到着時は、穏やかな海でした。6J3P3669+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           碧い世界でした
6J3P3679+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           余市から、積丹半島にへ。6J3P3682+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           ローソク岩6J3P3686+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           積丹半島を神威岬に向って走ります。6J3P3689+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           駐車場からトンネル(歩道)を抜けると、島武意海岸です。6J3P3696+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           島武意海岸は、岩盤まで透けて見える海です。6J3P3730+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬に到着
6J3P3725+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬6J3P3720+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬       6J3P3708+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬   6J3P3726+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬付近の海は、エメラルドグリーンです。6J3P3728+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬   6J3P3732+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ                神威岬へは入場制限(時間)があり、早朝や夕方は訪れる事が出来ません。西向きなので、夕日を撮影したいですが、不可能です。
6J3P3761+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           神威岬を後にして、海岸沿いを南下します。村の名前に惹かれて停車、撮影。6J3P3762+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           寿都町付近(だったと思う?)6J3P3768+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           夕暮れの寿都湾?6J3P3771+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           追分ソーランラインにて6J3P3783+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日没の撮影をどこで行うか、ポイントを探しながら走りました。
6J3P3784+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           瀬棚町の高台に展望台を発見。6J3P3785+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           瀬棚町の展望台から、三本杉岩と日没を撮影。6J3P3786+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           逆光に輝く海6J3P3790+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           三本杉岩と輝く海6J3P3791+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           露出を落として6J3P3792+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           アップで
6J3P3798+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           展望台は、夏場はキャンプ場になるようですが、撮影時は人っ子一人いませんでした。6J3P3799+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           見晴らしは良いのですが、その分、強風に曝されます。6J3P3801+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           コートを羽織って、撮影を続けました。6J3P3816+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日没後、走ってきた追分ソーランラインを撮影。6J3P3821+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日没後の柔らかい光です。6J3P3860+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           これから進む南方向は、瀬棚町中心方面です。