TABI-015-Swiss of Ryon's Photography Excursion

IMGP3200.JPGアルメントフーベルの山頂駅を出ると、正面には3山が。

  • 今日はシルトホルン(2970m)に登り、その後は断崖絶壁上の村ミューレンを散策。 グリンデルワルドのちょうど反対側にある村なので、ラウターブルンネンまで登山鉄道で、そこからバスでシュテヒェルベルグまで向かいます。そこからロープーウェイを3回乗り換えてようやくシルトホルン山頂に到着。 昨日のマイリンゲンとは打って変わって、快晴の天気。 シルトホルン山頂からは、アイガー、ユングフラウ、メンヒの三山の大伽藍や、遠くはブリエンツ湖まで360度の大パノラマです。 もっと山頂に居たいのですが、ミューレンまでロープーウェイで下山します。 ミューレンの村を散策し、昼食をいただき、アルメントフーベル(1907m)までケーブルカーで少し登り、村までの下りをハイキングします。 午後も天気は快晴のまま、3山を正面に眺めながら、ゆっくりと贅沢な散歩です。

IMGP3067.JPGシルトホルン山頂(2970m)と3山の雄姿。 真夏ですが山頂には雪も残っていました。

IMGP3137.JPGミューレンの村から望むアイガー。 テラスのレストランと、バックのアイガーが本当に絵のような景色です。
IMGP3308.JPGアルメントフーベル(1907m)からミューレンの村まで下りをハイキング。正面がクライネシャイデック(アイガー)方向。 直接は見えませんが、その向こう側はグリンデルワルトになります。

IMGP2949.JPGPENTAX istDS                     ホテルでの朝食を終え、グリンデルワルド駅からBOBに乗ります。ツヴァイリュチーネンでラウターブルンネン行きに乗り換えます。IMGP2959.JPGPENTAX istDS                     本日は快晴です。BOBの車窓から望むアイガー北壁は、今日も綺麗です。IMGP2989.JPGPENTAX istDS                  ラウターブルンネン駅からはポストバスに乗って、シュテッヘルベルグまで向かいます。写真はシュタウフバッハの滝と教会です。IMGP2994.JPGPENTAX istDS       シュテッヘルベルグから先ず最初のロープーウェイに乗って、崖の上の村ミューレンに。IMGP3017.JPGPENTAX istDS        ロープーウェイを乗り継いで、3つ目のロープーウェイの終点が、目指すシルトホルン山頂駅です。IMGP3023.JPGPENTAX istDS       シルトホルン山頂(2970m)から、ラウターブルンネン方面を望む。
IMGP3039.JPGPENTAX istDS        南方向です。ツェルマットやその先はイタリア方向です。IMGP3041.JPGPENTAX istDS       ブリエンツ湖を遠くに望みます。IMGP3053.JPGPENTAX istDS       シルトホルン山頂も快晴です。写真は山頂駅でもある回転レストラン「ピッツ・グロリア」と奥に見える山は左から、ヴェッターホルン、シュレックホルン、アイガーそしてメンヒです。IMGP3067.JPGPENTAX istDS        シルトホルン山頂には、雪が残ってました。 雪をかぶったアイガー、メンヒ、ユングフラウと、その手前のピークは、ロープーウェイ乗り換え駅のビルクです。IMGP3097.JPGPENTAX istDS       山頂駅でもある回転レストラン「ピッツ・グロリア」。 壁には2973mと表示がありますが、観光書には2970mと記載しているものもあり?IMGP3108.JPGPENTAX istDS       こんな感じで、ロープーウェイが、途中駅のビルクから山頂に到着します。
IMGP3111.JPGPENTAX istDS       名残惜しいですが、シルトホルンから下山します。 写真はロープーウェイから望む山頂。IMGP3118.JPGPENTAX istDS        ビルクの展望台からシルトホルン山頂を望む。IMGP3121.JPGPENTAX istDS       同じく、ビルク展望代からIMGP3124.JPGPENTAX istDS        ビルクから麓のミューレンの街並みを望む。僅かな平地に建物が建ってます。IMGP3135.JPGPENTAX istDS                       ミューレンから望むアイガーIMGP3146.JPGPENTAX istDS                                 ミューレンの観光案内に必ず出てくるシーンです。
IMGP3137.JPGPENTAX istDS            ミューレンのテラスレストラン。 最高の景色です。IMGP3138.JPGPENTAX istDS        縦位置撮影IMGP3149.JPGPENTAX istDS       ミューレンのメインストリート沿いのホテルのレストラン。 赤と白が青空の下、映えます。IMGP3150.JPGPENTAX istDS        真ん中の熊の旗は、ベルン州旗だったはず。IMGP3153.JPGPENTAX istDS         通りの標識も絵になります。IMGP3170.JPGPENTAX istDS         水のみ場と屋外チェス
IMGP3180.JPGPENTAX istDS       工事中で動いていませんでしたが、ミューレン駅前のホテルです。IMGP3188.JPGPENTAX istDS        ミューレン駅前かラクライネシャイデク方面を望む。IMGP3190.JPGPENTAX istDS            これから向かう、アルメントフーベルへのケーブルカーの線路。IMGP3194.JPGPENTAX istDS                     お店の看板も絵になります。IMGP3200.JPGPENTAX istDS              ケーブルカーでアルメントフーベル(1907m)へ登る。 駅前のオブジェと3山。IMGP3203.JPGPENTAX istDS              標識とクライネシャイデック方面。
IMGP3272.JPGPENTAX istDS       アルメントフーベルから麓のミューレンまでハイキング途中のレストランのお庭。IMGP3273.JPGPENTAX istDS        ハイキング途中にあった、レストラン?です。IMGP3279.JPGPENTAX istDS       山小屋と3山。IMGP3288.JPGPENTAX istDS                        天気も良くて、最高の気分でした。IMGP3295.JPGPENTAX istDS               先程のレストランの看板です。IMGP3308.JPGPENTAX istDS              アイガーに少し雲が架かって来ました。
IMGP3310.jpgPENTAX istDS       ミューレンから望むアイガー(3970m)です。 重いFA☆200mm/F2.8を持って行って良かった!IMGP3311.JPGPENTAX istDS        同じく縦位置のアイガーIMGP3312.JPGPENTAX istDS       アイガーの右隣のメンヒ(4099m)IMGP3315.JPGPENTAX istDS        メンヒの横位置IMGP3316.JPGPENTAX istDS                  メンヒの右隣のユングフラウ(4158m)IMGP3318.JPGPENTAX istDS        ミューレンから見てユングフラウの右方面の山肌の氷河
IMGP3319.JPGPENTAX istDS       たぶん、ブライトホルン(3782m)です。同じくミューレンから撮影IMGP3320.JPGPENTAX istDS        メンヒIMGP3322.JPGPENTAX istDS       山頂駅(2245m)ではガスっていたので、青空はほとんど見えません。IMGP3324.JPGPENTAX istDS        ミューレンから一番手前に見える山。なんだっけ?IMGP3326.JPGPENTAX istDS                          メンヒIMGP3353.JPGPENTAX istDS                  ミューレン裏山のハイキングコースにあった標識とアイガー
IMGP3359.JPGPENTAX istDS       ミューレンの村を散策中、民家の窓辺に見つけた。IMGP3384.JPGPENTAX istDS        ミューレンのホテル?の窓辺に飾られた花IMGP3408.JPGPENTAX istDS       ミューレンにて、スイス国旗の向こうを、飛行機が飛んでいきました。IMGP3422.JPGPENTAX istDS             グリンデルワルドのホテルに戻るため、ツヴァイユチーネン駅ホームにてBOBの乗り換えを待つ。