TABI-016-Swiss of Ryon's Photography Excursion

IMGP3960.jpgアイガー北壁の麓を、クライネシャイデックからアルピグレンまでハイキング。このWABに乗り、グリンデルワルドまで戻れば、今回の休日も最後の夜となります。

  • 今回のスイス旅行は、一箇所(グリンデルワルド)にずっと滞在し、ベルナーオーバーラントをいろいろ訪問する予定でしたが、やはりツェルマットも見てみたいとの欲求もあり、途中一日だけ日帰りでツェルマットに向かいました。しかし残念ながら天気に恵まれず、ツエルマットは雲に隠れている状況。しかたがないので、ゴルナーグラードは次回のお楽しみと言うことにして、グリンデルワルドに戻りました。
  • グリンデルワルドの最終日は、前回訪問時も歩いた、メンリッヘンからクライネシャイデックまでの下りと、アイガー北壁の麓をクライネシャイデックからアルピグレンまでハイキング。 グリンデルワルド最終日も好天に恵まれ、素晴らしい景色を360度に見ながら、ゆっくりと贅沢な散歩を堪能しました。

IMGP3458.JPGツツェルマットを見たくて、途中一日、グリンデルワルドから日帰りでツエルマットを訪問しました。写真は途中の乗換駅シュピーツでの待ち時間に、駅の周辺を散歩したときのもの。

IMGP3834.jpgメンリッヘンからクライネシャイデックまでの下りをハイキング。このコースは、前回のスイス訪問時にも歩いたコースです。
IMGP3700.jpgメンリッヘンまでは、写真にみえるロープーウェイでグリンデルワルドから登ってきました。

IMGP3458.JPGPENTAX istDS                     ツエルマットへ向かう途中乗り換え駅のシュピーツで、待ち時間に駅周辺を散策。写真は駅から出るトンネル。IMGP3464.JPGPENTAX istDS                     シュピーツ駅から望む、朝日が昇るトゥーン湖。IMGP3481.JPGPENTAX istDS                  ブリークで乗り換えて、目的地ツェルマットに向かいます。IMGP3521.jpgPENTAX istDS       残念、、。ツェルマットからケーブルカーに乗りスネガの展望台へ。 正面に見えるはずのマッターホルン(4478m)は、麓だけが少し見える状態で、肝心の山頂部は雲の中。天気の回復を横に見えるレストランで食事をしながら待ちましたが、麓部も見えなくなってしまい、退散。DSC01145+.jpgSONY DSC-T5        マッターホルンは諦めて、ツェルマットの街を散策。ネズミ返しのある古い建物を見つけましたが、観光客は全然いません。DSC01166+.jpgSONY DSC-T5       こちらはツェルマット中心街。ホテル送迎の電気自動車や馬車と、沢山の観光客で、通りをあるくのも大変。
IMGP3560.JPGPENTAX istDS        ツェルマットからの帰路、ブリーク駅ホームで乗り換え待ち時に撮影。IMGP3561.JPGPENTAX istDS       同じく、ブリーク駅ホームにてIMGP3625.jpgPENTAX istDS       グリンデルワルド滞在最終日。今日はメンリッヘン、クライネシャイデック方面をハイキング予定。 ホテル周辺はまだガスっていました。IMGP3632.jpgPENTAX istDS        ホテルからメンリッヘン行きのロープーウェイ乗り場まで歩きます。途中のお店の店先に並べられた、野菜、フルーツ達。IMGP3635.jpgPENTAX istDS       グリンデルワルドはガスっていますが、アイガーは快晴です。IMGP3638.jpgPENTAX istDS       ガスっている風景をもっと撮影しておけばと、今頃になって悔やんでいます。
IMGP3639.jpgPENTAX istDS       最終日も天気が良さそうです。IMGP3646.jpgPENTAX istDS        このロープイーウェイに乗って、メンリッヘン(2239m)まで登ります。IMGP3661.jpgPENTAX istDS             メンリッヘンから眺める、右下の街がラウターブルンネン、中央崖上に遠く見える街がミューレンです。IMGP3662.jpgPENTAX istDS 右手前の影になってる街がヴェンゲン、その向こう中央部の街がラウターブルンネン。IMGP3663.jpgPENTAX istDS                       メンリッヘンの最高地点と、左奥遠くにはブリエンツ湖が望めます。IMGP3673.jpgPENTAX istDS                                 メンリッヘンに停車してあったパジェロの後部。
IMGP3699.jpgPENTAX istDS            メンリッヘンで見つけた、木製の少しおしゃれな標識。IMGP3700.jpgPENTAX istDS        メンリッヘン、ロープーウェイ頂上駅IMGP3701.jpgPENTAX istDS       同じく、メンリッヘンのロープーウェイ頂上駅IMGP3705.jpgPENTAX istDS        標識の指示のように、ここからクライネシャイデックへ向かい、更にアルピグレンまで散策します。IMGP3707.jpgPENTAX istDS         メンリッヘンからグリンデルワルドを望むIMGP3715.jpgPENTAX istDS         さあ、メンリッヘンからクライネシャイデックへスタートです。
IMGP3773.jpgPENTAX istDS       足元を見ると、小さな花が咲いていました。IMGP3780.jpgPENTAX istDS        ここを登っていくと、Start・Barと言うレストランがあるそうです。IMGP3797.jpgPENTAX istDS       クライネシャイデックを眼下に望むポイントにあるレストランの庭先に、アイガーを眺められる見晴台があります。IMGP3805.jpgPENTAX istDS                     その見晴台から撮影したアイガーの北壁IMGP3809.jpgPENTAX istDS              同じく見晴台から撮影した、アイガー北壁とグリンデルワルドIMGP3824.jpgPENTAX istDS              クライネシャイデックにて
IMGP3830.jpgPENTAX istDS          クライネシャイデック(2061m)IMGP3834.jpgPENTAX istDS        グリンデルワルドからクライネシャイデクを経て、ラウターブルンネンまでの区間を走る登山鉄道WAB.IMGP3868.jpgPENTAX istDS       アイガー北壁直下をアルピグレン目指して歩きます。IMGP3887.jpgPENTAX istDS                        アイガーの麓を登山鉄道WABが走ります。IMGP3932.jpgPENTAX istDS               厳しい自然環境なのか、大きな樹はほとんど見掛けません。IMGP3935.jpgPENTAX istDS              家畜(牛)の水のみ場です。人間は飲んではいけません!
IMGP3941.jpgPENTAX istDS       マウンテンバイクで登ってくる女性とすれ違いました。こんな素晴らしい自然の中で走りたいですが、自分達のマシーンをここまで持って来る訳にはいかず、残念です。IMGP3947.jpgPENTAX istDS        登山鉄道WABの線路。中央はご存知ラックレール。IMGP3960.jpgPENTAX istDS       アルピグレン駅に到着。これで今回のスイス旅行のハイキングは終了です。IMGP3964.jpgPENTAX istDS        クライネシャイデック発、グリンデルワルド行きのWAB車両が、アルピグレン駅に入って来ました。この電車に乗って、グリンデルワルドに戻れば、旅行も終了です。