TABI-013-Swiss of Ryon's Photography Excursion

IMGP2411.JPGベルナーオーバーランド地方                             有名な三山。左から、アイガー、メンヒ、ユングフラウ。

  • 前回の訪問時にもユングフラウ鉄道に乗りユングフラウに登りましたが、急激な高山への移動のためか、当時2歳の息子に初期高山病の様な症状が出て、慌てて下山しました。今回はそのリベンジもあり、テラスから雄大な氷河を堪能したり、日本に向けてはがきを書き、投函したり、山頂でゆっくりできました。

IMGP2483.JPGベンゲン郊外から、中心部を望む。

IMGP2300.JPGアレッチ氷河(全長22m / 氷の厚さ900m)                                   ユングフラウヨッホのスフィンクス・テラス(3573m)から望むアレッチ氷河
IMGP2260.JPG鉄道駅としてヨーロッパ鉄道最高地点であるユングフラウヨッホへ、ユングフラウ鉄道にて上る。アイガー胎内のトンネルを走り、途中駅のアイガーバント駅(2865m)に一時停車。アイガー北壁のど真ん中に開けられた穴で、現在はガラスが填め込まれており、絶景を望められるポイント。写真は鉄道駅ホームから、アイガー北壁の穴(窓)に向けての通路を撮影。

IMGP2231.JPGPENTAX istDS     グリンデルワルド駅から、登山鉄道WABに乗り、先ずはクライネシャイデックへ。IMGP2332.JPGPENTAX istDS         グリンデルワルド駅を出発して約34分。車窓左手にアイガーの北壁を見ながら到着です。(2061m)IMGP2344.JPGPENTAX istDS         クライネシャイデックからユングフラウ頂上駅までは、ユングフラウ鉄道に乗り換えです。IMGP2333.JPGPENTAX istDS    クライネシャイデックまでのWAB登山鉄道もそうでしたが、ユングフラウ鉄道も、写真のような線路中央のラックレールで前進します。IMGP2411.JPGPENTAX istDS         これが、これから登山鉄道のトンネルで通る、アイガー(左)、メンヒ(中央)そして目的駅のあるユングフラウ(右)の有名な三山です。IMGP2381.JPGPERNTAX istDS    雲がちょうど北壁(左側稜線)にかかっていますが、アイガーの写真です。
IMGP2260.JPGPENTAX istDS        ユングフラウ鉄道に乗り、アイガー胎内のアイガーバント駅(2865m)に一時停車。アイガー北壁に開けられた穴(窓)から、下界(グリンデルワルド)を望む。IMGP2300.JPGPENTAX istDS        ユングフラウヨッホ駅に到着後、スフィンクステラスへ。(3573m)階段を少し下がった南側からはヨーロッパ最長のアレッチ氷河(22km)が 正面に見える。IMGP2400.JPGPENTAX istDS    ユングフラウから下山後、クライネシャイデックからヴェンゲンアルプを経てヴェンゲンに向けての下りをハイキング開始。(7.9km)IMGP2432.JPGPENTAX istDS    遠くにヴェンゲンの街を望む。手前を走るのは、ラウターブルンネンからヴェンゲンを経てクライネシャイデックへ登るヴェンゲンアルプ鉄道(WAB)IMGP2448.JPGPENTAX istDS        ヴェンゲンアルプからヴェンゲンにかけて、右側の崖(山)の上は、メンリッヘン。IMGP2462.JPGPENTAX istDS    ヴェンゲンアルプ鉄道下のトンネル
IMGP2471.JPGPENTAX istDS           あと少しでヴェンゲンの街です。この辺り、冬場はスキーゲレンデのようで、リフトが設置されていました。奥に見えるのは、ゲレンデのレストランのようですが、夏場も営業していました。IMGP2483.JPGPENTAX istDS        ヴェンゲンの街外れに到着。真っ赤な鎧戸が印象的な家です。IMGP2482.JPGPENTAX istDS    家々の窓には綺麗に手入れされた花が咲いています。IMGP2487.JPGPENTAX istDS                 宿でしょうか? スイスらしい家屋です。IMGP2498.JPGPENTAX istDS        黄色で統一されたヴェンゲン駅真正面に建つホテルの2階テラスにて休憩。前回のスイス旅行時もこのテラスで軽食を摂りました。IMGP2515.JPGPENTAX istDS            ヴェンゲンからラウターブルンネンに下る途中、登山鉄道車内からラウターブルンネンの街を撮影。右手の崖上にミューレンの街があります。