TABI-007-Munchen of Ryon's Photography Excursion

DSC02386.jpgドイツ/ミュンヘン空港に到着

今回の目的地は、スウェーデンのストックホルムとドイツのミュンヘンでした。最初の仕事を終え、次の仕事先であるミュンヘンに移動。ここミュンヘンも結構雪が降っており、Sバーン(電車)の駅からホテルまで、歩道に積もった雪の中、重いスーツケースをゴロゴロ出来ずに、持ち上げての移動でした。ドイツも2月は、完全な冬景色で、寒かったです。帰国前の空き時間に、周辺を散策しました。

DSC02408.jpgドイツ/ミュンヘンのマリエン広場にて新市庁舎を撮影                         新市庁舎は、1867~1909年に建てられたネオ・ゴシック様式で、ドイツ最大の仕掛け時計グロッケンシュピールが有名です。(時間の関係で、動いている様子は見られませんでしたが)

DSC02514.jpgノイシュヴァンシュタイン城麓の、ホーエンシュヴァンガウ村の風景。
DSC02522.jpgホーエンシュヴァンガウ城                       ノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)を造ったルートヴィヒ2世の父、マクシミリアン2世が再建したお城で、黄色の外観が特徴的です。

DSC02386.jpgSONY DSC-U40          ドイツ/ミュンヘン空港に到着DSC02408.jpgSONY DSC-U40    ドイツ/ミュンヘンのマリエン広場にて新市庁舎を撮影。DSC02410.jpgSONY DSC-U40    新市庁舎DSC02411.jpgSONY DSC-U40    フラウエン教会DSC02412.jpgSONY DSC-U40    マリエン広場周辺の建物(どこだったか忘れてしまった)外の装飾DSC02413.jpgSONY DSC-U40    マリエン広場周辺の教会(どの教会だったか忘れてしまった)内部。
DSC02434.jpgSONY DSC-U40     マリエン広場周辺DSC02450.jpgSONY DSC-U40    夕食後、新市庁舎の夜景を撮影。DSC02459.jpgSONY DSC-U40    オーバーアマガウ近郊のリンダーホーフ城は、ルートヴィッヒ2世がフランスのロココ様式で造らせた城です。DSC02464.jpgSONY DSC-U40    リンダーホーフ城内部の装飾DSC02480.jpgSONY DSC-U40    リンダーホーフ城内部のフレスコ画DSC02501.jpgSONY DSC-U40    オーバーアマガウ村内の多くの民家の外壁は、鮮やかなフレスコ画が描かれていることが有名です。
DSC02502.jpgSONY DSC-U40    オーバーアマガウの民家外壁のフレスコ画DSC02510.jpgSONY DSC-U40    ホーエンシュヴァンガウ村からは、ノイシュヴァンシュタイン城行きの馬車が出ます。DSC02514.jpgSONY DSC-U40    ホーエンシュヴァンガウ村DSC02521.jpgSONY DSC-U40        村からホーエンシュヴァンガウ城を望むDSC02522.jpgSONY DSC-U40     時間があったので、ホーエンシュヴァンガウ城まで登ってみました。DSC02523.jpgSONY DSC-U40     黄色の外装が、雪の白と青空に映えます。
DSC02524.jpgSONY DSC-U40     一部外壁が黒っぽく変色していましたが、晴れ間の青空に綺麗に映えます。DSC02538.jpgSONY DSC-U40    村からノイシュヴァンシュタイン城まで徒歩で登りました。途中出合った馬車を撮影。DSC02568.jpgSONY DSC-U40    ノイシュヴァンシュタイン城中庭にてDSC02576.jpgSONY DSC-U40    ノイシュヴァンシュタイン城の入り口付近から撮影。DSC02579.jpgSONY DSC-U40    お城から少し下った場所からの撮影DSC02584.jpgSONY DSC-U40    お城から少し下った場所のレストラン。(ここで昼食をいただきました)
DSC02590.jpgSONY DSC-U40    麓のホーエンシュヴァンガウ村まで下ってくると、ランプに電気が灯ってました。(背景はノイシュヴァンシュタイン城)DSC02609.jpgSONY DSC-U40    麓のホーエンシュヴァンガウ村まで下ってくると、ランプに電気が灯ってました。(背景はホーエンシュヴァンガウ城)DSC02621.jpgSONY DSC-U40       ミュンヘンに戻ると夜でした。