TABI-004-Singa of Ryon's Photography Excursion

DSC01725.jpg7番バス(ダブルデッカー)

今回の目的地は、シンガポールとマレーシアのイポーでした。マレーシアへの移動までの空き時間に、ホテルからボタニックガーデンまで街を散歩。いろいろと思い出深い場所が次々と...。ただし、ホテルに戻る頃には、シャツとパンツが汗でぐっしょりでした。

DSC01731.jpgボタニックガーデン

DSC01836.jpgイポーのポメロ売りの屋台 9月、10月は、柑橘類の王様と言われる巨大なポメロのシーズンでした。郊外の沿道にポメロ売りの屋台が、ずらっと軒を連ねていました。看板にも書いてますが、「Tambunタンブン」と言う地区のポメロが最高との事。
DSC01839.jpgポメロ売りの屋台では、このようなおつまみ系も売ってました。イポーは有名なのか?

DSC01709.jpgSONY DSC-U40     今回泊まったシャングリラホテルです。 DSC01718.jpgSONY DSC-U40        ここは、Nepier Rd.にあるBritish Councilです。イギリス大使館に附属の英語学校です。ここの初級者クラスに何年かお世話になりました。DSC01719.jpgSONY DSC-U40         手前の歩道橋上から撮影。 シンガポールでは歩道橋に、この様にブーゲンビリアをよく植えてあります。DSC01721.jpgSONY DSC-U40          こちらは同じくNepier Rd.にあるGleneagles Hospitalです。先程のBritish Councilの斜め前にあります。DSC01723.jpgSONY DSC-U40          この病院にもお世話になりました。 息子の生まれた病院です。DSC01724.jpgSONY DSC-U40        こちらは同病院の救急センター(ER)です。こちらにもお世話になりました。熱の下がらない息子を連れて、夜中に駆け込んだ事もあったな~...。(そのまま入院でしたが)
DSC01725.jpgSONY DSC-U40     Holland Rd.を走る7番バス。 このダブルデッカーは、エアコンバスです。5年間で途中一度引越しましたが、どちらも7番バスの路線でした。一番懐かしい路線です。DSC01731.jpgSONY DSC-U40    病院を過ぎると、ボタニックガーデンに到着です。ここは入園料無料です。DSC01758.jpgSONY DSC-U40    いろんな植物が植わっています。 また、大変綺麗に手入れされていて、気持ちのいい庭園です。DSC01761.jpgSONY DSC-U40    広い庭園内は、場所場所にそれぞれ趣向を凝らしたアレンジがされています。DSC01772.jpgSONY DSC-U40    ボタニックガーデンの奥には、ナショナル・オーキッド・ガーデン(ここは有料)がありますが、この日は入園せずホテルに戻りました。 歩道橋上から眺めるNepier Rd.です。
DSC01802.jpgSONY DSC-U40           マレーシアのイポーに到着後、ホテルの窓から眺める熱帯の風景です。DSC01816.jpgSONY DSC-U40          イポーの宿泊ホテルから眺める朝日DSC01828.jpgSONY DSC-U40           イポーの街には、写真のような岩山が沢山見られます。(雨季に崩れてこないのだろうか?) 手前を走る乗用車は、マレーシア国産(国民)車のプロトン・サガ。DSC01835.jpgSONY DSC-U40            イポー郊外の道路沿線に建つポメロ売りの屋台。ずらっと軒を連ねて、沢山のお店が開いています。DSC01836.jpgSONY DSC-U40           商談先の担当者が連れていってくれたお店。各店、売り子のお姉さんが店先でお客を呼び込んでいました。DSC01837.jpgSONY DSC-U40    ポメロはこの様な巨大柑橘類です。
DSC01838.jpgSONY DSC-U40           ポメロ売り屋台の内部です。 沢山のポメロが天井から吊るされてました。DSC01839.jpgSONY DSC-U40    お店の中では、ポメロだけでなく、この様なお魚おつまみ系も沢山売られてました。