TABI-027-Hokkaido of Ryon's Photography Excursion

6J3P3315+.jpg流氷の海と、知床半島

初めての冬の北海道へ。 消えてしまうマイレージを使って、道東の冬景色、丹頂鶴と流氷を撮影に。 入手したばかりの新デジイチと従来機を使っての風景撮影でしたが、新デジイチの重量が、保有する三脚の耐荷重を軽くオーバーしている事から、ブレブイの写真の量産となりました。 流氷と絡めた朝日も夕日もバッチリのタイミングでしたが、鶴を撮影するには望遠が完全に不足。 腕だけでなく、必要な機材も思い知らされた撮影旅行でした。

IMGP7373+.jpg網走港からの日の出

6J3P2983+.jpg鶴居にて、丹頂鶴のダンス。
6J3P3302+.jpg網走、野取岬から望む夕闇

6J3P2970+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           鶴居 伊藤タンチョウサンクチュアリにて6J3P2972+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           もうそろそろホテルに戻ろうかと思った頃、急にダンスが始まりました。6J3P2983+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           ただ、レンズが短い!もっと大きく撮りたい!IMGP7175+.jpgPENTAX istDS           阿寒横断道路の駐車場にてIMGP7178+.jpgPENTAX istDS           駐車場の雪の上に、何かの動物の足跡がIMGP7202+.jpgPENTAX istDS           摩周温泉道の駅近くの釧路川に架かる摩周大橋の欄干の飾りの鹿
6J3P3298+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           網走の能取岬から能取湖方面を撮影。6J3P3302+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           能取岬から望む流氷の漂うオホーツク海と夕闇を撮影     IMGP7334+.jpgPENTAX istDS           能取湖に沈む夕日と流氷のオホーツク海    IMGP7362+.jpgPENTAX istDS           能取岬から望む残照6J3P3311+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           網走、鱒浦海岸から望む夜明け前の知床半島6J3P3313+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           当日は幸いにも流氷が接岸していました。
6J3P3315+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日の出前、氷点下の中で至極の撮影。6J3P3318++.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           網走から知床半島方面を望む         6J3P3325+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           徐々に夜が明け始めました・         IMGP7373+.jpgPENTAX istDS           ピンク色の朝の風景と流氷6J3P3333+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           朝日が昇り始めました6J3P3348+.jpgCANON EOS-1DmkⅢ           日の出です